Article
現代の質屋アプリ CASH
2017/ 09/ 12現代の質屋、スマホだけで即現金化できるアプリ「CASH」について。。。

午前10時にサービス(査定)が始まり、利用者が殺到している様子で午前中に1日の上限(1000万)まで行ってしまうので、査定までは辿り着けていませんが、これは簡単そうです。
AppStoreからインストールしてから使えるようになるまで1分もかかりませんでした。
アプリを起動し、やることは2つだけ。
1.電話番号を入力し送信
2.4桁の[CASH]認証コードが送られてきますので入力する
これだけで即、使えるようになります。。
30秒で終わりました。
このアプリは6月28日にリリースされましたが、なんとわずか16時間で7万件を超える利用があり、総額3億6000万円以上が現金化されサービス停止となりました。
アイテム1件あたり5000円くらいの計算。
7万件以上のキャッシュのうち、7500件程度が本当の「売却」となったようです。
残りの6万何千件は、期限内(この時は2ヶ月以内)にキャンセルされて返金となったようです。
質屋なので、お金を返せばアイテムは返却してもらえる。。。
このアプリの場合は期限内なら、そもそもアイテムを送らなくていいんです。
わずか1日足らずの営業期間でサービス停止となって約2ヶ月後の8月24日に再開してます。
再開しましたが、前回からいくつか変更点があって
・1日にキャッシュできる金額に上限を1000万円(前回は無制限)
・15%としていた、キャンセル手数料を無料
・アイテム発送までの期間を2カ月→2週間
ユーザーとしては、15%のキャンセル手数料がなくなったのはデカイ。
そもそもアイテムを発送するまでは、単にお金を借りているだけで、その手数料が15%と結構高かった。
つまり、1万円の査定で現金化して、期限内に返金すればアイテムを送らなくてもOKですが、キャンセル料が1500円と結構な額でした。
これが、タダとなれば2ヶ月から2週間に短縮されたとは言え、言ってみれば「売る気」もないのにタダで2週間お金が借りられるのと同じですwww
但し、1日の上限が1000万となったので、朝10時にサービス開始ですがお昼までに「キャッシュ(現金化)」が終了してしまう。
今日(9/11)も午前11時59分に覗いたら終わってました。。

1日にわずか1~2時間しか営業していないアプリwwwww
そもそもスマホのSMS認証のみで、アイテムは2週間後の後送りでOK、査定後、即日現金化されるという結構あぶないスキームです。
お金だけ引き出して、アイテムも送らないという詐欺も多そうです。
最初から詐欺の場合でも、住所も何も登録しなくても先に現金化できるので、完全な性善説にたったスキーム。
最終的にはauやドコモに問合せできるにしても1件あたり5000円程度じゃあ訴訟となってもコスト倒れでしょうし。。。
①売るアイテムの写真を撮り査定
②売る(キャッシュ)
③2週間以内にアイテムを送る
これだけです。

アイテムの送付もクロネコヤマトが自宅まで来てくれるようで
・送料無料
・伝票は不要
・緩衝材やビニールにくるんでダンボールでも紙袋でも可
という簡単さ。。。
出金も250円の振込手数料だけで、銀行口座でもコンビニ(Loppi)でも受け取れます。
現金化(キャッシュ)できるのはブランド品のみですが、モバイル・PCなどのガジェット類やアパレル商品まで結構リストに載ってます。
売る気が無くても、出金のときの手数料250円と返済時の送金手数料はかかりますが
2週間はタダでお金を借りることが出来ます。


満足できる査定であれば、「売る」ということも良いとは思いますが、総じて査定価格は厳しいみたいです。
メルカリなどのネットでの売買が盛り上がって、お客がそちらに流れており、従来型の実店舗での買取業者が苦戦してます。
このCASHは買い取りはしても販売はしてないので、苦戦している実店舗系に業者へ販売するんでしょうね。
業者間ですから、直に個人へ販売するよりは価格は低く抑えられるハズ、ましてや現状でアイテムを現金化した利用者の大半(9割程度)は、期限内に返金するので、儲けにならない。
つまり、このアプリの査定は相当厳しくせざるを得ないスキームであると考えられます。
であれば、査定→現金化(キャッシュ)→2週間で返金
これがこのアプリの使い方としてはベストではないでしょうか?

午前10時にサービス(査定)が始まり、利用者が殺到している様子で午前中に1日の上限(1000万)まで行ってしまうので、査定までは辿り着けていませんが、これは簡単そうです。
AppStoreからインストールしてから使えるようになるまで1分もかかりませんでした。
アプリを起動し、やることは2つだけ。
1.電話番号を入力し送信
2.4桁の[CASH]認証コードが送られてきますので入力する
これだけで即、使えるようになります。。
30秒で終わりました。
このアプリは6月28日にリリースされましたが、なんとわずか16時間で7万件を超える利用があり、総額3億6000万円以上が現金化されサービス停止となりました。
アイテム1件あたり5000円くらいの計算。
7万件以上のキャッシュのうち、7500件程度が本当の「売却」となったようです。
残りの6万何千件は、期限内(この時は2ヶ月以内)にキャンセルされて返金となったようです。
質屋なので、お金を返せばアイテムは返却してもらえる。。。
このアプリの場合は期限内なら、そもそもアイテムを送らなくていいんです。
わずか1日足らずの営業期間でサービス停止となって約2ヶ月後の8月24日に再開してます。
再開しましたが、前回からいくつか変更点があって
・1日にキャッシュできる金額に上限を1000万円(前回は無制限)
・15%としていた、キャンセル手数料を無料
・アイテム発送までの期間を2カ月→2週間
ユーザーとしては、15%のキャンセル手数料がなくなったのはデカイ。
そもそもアイテムを発送するまでは、単にお金を借りているだけで、その手数料が15%と結構高かった。
つまり、1万円の査定で現金化して、期限内に返金すればアイテムを送らなくてもOKですが、キャンセル料が1500円と結構な額でした。
これが、タダとなれば2ヶ月から2週間に短縮されたとは言え、言ってみれば「売る気」もないのにタダで2週間お金が借りられるのと同じですwww
但し、1日の上限が1000万となったので、朝10時にサービス開始ですがお昼までに「キャッシュ(現金化)」が終了してしまう。
今日(9/11)も午前11時59分に覗いたら終わってました。。

1日にわずか1~2時間しか営業していないアプリwwwww
そもそもスマホのSMS認証のみで、アイテムは2週間後の後送りでOK、査定後、即日現金化されるという結構あぶないスキームです。
お金だけ引き出して、アイテムも送らないという詐欺も多そうです。
最初から詐欺の場合でも、住所も何も登録しなくても先に現金化できるので、完全な性善説にたったスキーム。
最終的にはauやドコモに問合せできるにしても1件あたり5000円程度じゃあ訴訟となってもコスト倒れでしょうし。。。
【質屋アプリ CASHの使い方】
①売るアイテムの写真を撮り査定
②売る(キャッシュ)
③2週間以内にアイテムを送る
これだけです。

アイテムの送付もクロネコヤマトが自宅まで来てくれるようで
・送料無料
・伝票は不要
・緩衝材やビニールにくるんでダンボールでも紙袋でも可
という簡単さ。。。
出金も250円の振込手数料だけで、銀行口座でもコンビニ(Loppi)でも受け取れます。
現金化(キャッシュ)できるのはブランド品のみですが、モバイル・PCなどのガジェット類やアパレル商品まで結構リストに載ってます。
売る気が無くても、出金のときの手数料250円と返済時の送金手数料はかかりますが
2週間はタダでお金を借りることが出来ます。


満足できる査定であれば、「売る」ということも良いとは思いますが、総じて査定価格は厳しいみたいです。
メルカリなどのネットでの売買が盛り上がって、お客がそちらに流れており、従来型の実店舗での買取業者が苦戦してます。
このCASHは買い取りはしても販売はしてないので、苦戦している実店舗系に業者へ販売するんでしょうね。
業者間ですから、直に個人へ販売するよりは価格は低く抑えられるハズ、ましてや現状でアイテムを現金化した利用者の大半(9割程度)は、期限内に返金するので、儲けにならない。
つまり、このアプリの査定は相当厳しくせざるを得ないスキームであると考えられます。
であれば、査定→現金化(キャッシュ)→2週間で返金
これがこのアプリの使い方としてはベストではないでしょうか?
9月12日(火)追記
本日(9/12)もチャレンジしようと午前10時47分に開いてみたら既に終了してました。
わずか47分しかたってないのに。。。。
話題性もあるので、1日1000万円の上限っていうのはあっという間なんですねえw
いつになったら試せるのやらwww
- 関連記事
-
- Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の解約方法と使ってみた評価 (2018/09/11)
- 現代の質屋アプリ CASH (2017/09/12)
- そりゃ買うでしょ。夏の宿題、読書感想文! (2017/08/30)
コメント